競技者の陸連登録について
手続き前に必読!
2023年度より公益財団法人日本陸上競技連登録制度が大きく変更されました。
※継続・新規の競技者登録(団体・個人)及び審判員登録も以下の「JAAF-START新登録システム」から、各団体・各個人で登録することになりました。
<注意点と主な特徴>
1.大分陸協の登録受付期間は、2023年3月22日(水)9時00分から2024年度2月22日(木)12時00迄とします。
現時点での予定期間。
2.登録の期間は、毎年4月1日から翌年3月31日迄となります。
3.登録種別は、団体登録と個人登録です。
(1)団体登録は5名以上の登録者が必要です。団体責任者が登録手続きを行ってください。
(2)個人登録は個人で行ってください。
4.マイページ(個人ページ)ができます。また、マイページより会員証も発行できます。
5.登録料の支払いがシステム上で行えます。コンビニ払い又はクレジットカード払いとなります。
※競技者・審判員ともに日本陸連登録料は当該年度末日に19歳以上は1,000円
※競技者・審判員ともに日本陸連登録料は当該年度末日に19歳未満は500円
(1)【競技者登録料】
〇一般3,000円(大分陸協2,000円+日本陸連1,000円)
〇大学生1,000円(大分陸協1,000円)
〇中学生・高校生については、後日、各担当者より説明があります。(以下の 7.中体連や高体連を通しての登録についてを参照)
〇定通制学生1,500円(大分陸協1,000円+日本陸連500円)
〇小学生1,000円(大分陸協500円+日本陸連500円)
〇マスターズ1,500円(大分陸協500円+日本陸連1,000円)
(2)【審判員登録料】
〇名誉審判員3,000円(大分陸協2,000円+日本陸連1,000円)
〇S級審判員7,000円(大分陸協6,000円+日本陸連1,000円)
〇A級審判員5,000円(大分陸協4,000円+日本陸連1,000円)
〇B級審判員4,000円(大分陸協3,000円+日本陸連1,000円)
(3)発録料以外に手数料が発生します。
一人当たり2,000円まで:150円程度/1万円まで:250円程度/1万円以上:450円程度。なお、手数料は大分陸協の手数料ではなくシステム利用料です。
(4)上記登録料は予めシステムに設定済み。(日本陸連が大分陸協のセッティング表を作成)
(5)年度途中における大分陸協登録内における変更の際は、登録料は最初の1回のみです。
6.小学生登録がスタート
(1)5,6年生の全国交流大会・大分県大会出場者は登録が必要です。詳細については、各クラブ代表者もしくは
大分県小学生陸上競技連合にお問い合わせください。
7.中体連や高体連を通しての登録について
新学期開始後の各学校の組織体制が整い次第、中体連・高体連担当者から県下一斉に説明会・情報提供を行います。それを受けてから手続を行ってください。(アカウント・登録方法・登録番号等)
(1)中学校担当者:神崎正吉
(2)高等学校担当:塩手朗輝
8.二重登録について
(1)これまで通り中学生・高校生の二重登録が可能です。 ※学校+クラブ登録(クラブ+クラブの登録は不可)
(2)日本陸連登録料は500円1回のみ支払う。
(3)登録システム制御により、2重目での日本陸連登録料は請求されない。
(4)中学・高校orクラブどちらが先に支払うかは本人確認となります。
9.大学生の登録について
(1)大学生は「学連登録」区分が設定され、都道府県登録を必須としません。
※ただし、大分県陸上競技選手権大会や国体大分県選手選考会等の大会においては、「参加資格:2023年度日本陸連登録者で、大分陸協登録であること」の条件が付きます。
大会出場を希望する方は、必ず大分陸協登録をしておいてください。また、大分陸協登録者でなければ県記録等も認定されません。
10.競技者登録(団体・個人)の中で審判員資格のある競技者について
競技者登録(団体・個人)の中で、審判員資格のある競技者は、承認確認後に「所属区分」のチェックランで【審判(S・B・A級)】に必ずチェックしてください。それから登録料決済の手続きをお願いします。これまで通り競技者としても参加可能です。
11.審判員登録について
(1)名誉審判員は大分陸協事務局にて登録します。その他S・A・B級の審判員の方は、基本的に各自で
「JAAF-START新登録システム」で手続きを行ってください。
(2)ただし、申し出により審判員登録に限り大分陸協事務局でも対応します。
ご希望の審判員は、3月20日発送の振り込み用紙にて登録料を振り込んでください。
或いは、第1回審判伝達講習会(4/8:ジェイリーススタジアム)、
第2回審判伝達講習会(4/16:日田市)の受付に振り込み用紙と登録料+手数料を提出してください。
(3)個人で手続きする場合は、「JAAF-START新登録システム」 → 画面右上のログイン
→ メールアドレス未登録の方はこちらから → 登録する → アクセスコードにstartを入力する。その他マニュアル通り。
(4)申請先は、「大分陸上競技協会」を選択し、申請する属性は、「一般」を選択し申請してください。
承認確認後に「所属区分」のチェックランで【審判(S・B・A級)】に必ずチェックしてください。
それから登録料決済の手続きをお願いします。登録料の支払い完了により登録完了となります。これまで通り審判員として参加可能です。
12.その他
(1)日本陸連では、2025年度より小・中学生が登録する団体登録(学校は除く)において、公認審判員資格、
公認スポーツ指導者資格が1名以上登録することが義務化される方針です。
(2)システムのログインの際は、メールアドレスが必要となります。
(3)手続きの流れは、申請~承認~お支払い~手続き完了となります。
まずは以下の「JAAF-START新登録システム」にて概要・マニュアル等々をご確認のうえ、手続きを開始してください。
(4)基本的に2022年度登録者は、2023年度も大分陸協の登録番号(アスリートビブス)は同じです。
新規競技者登録者については、新しい登録番号(アスリートビブス)を付与します。申請承認の際にコメント欄にてお知らせします。
「JAAF-START新登録システム」
※サイトに、新登録システムマニュアル(登録申請の手順)、Q&A等の詳細が記載されています。
不明な点は、下記より確認しながら手続きを行ってください。
①[JAAF-START新登録システム」アクセス先→ https://start.jaaf.or.jp/
②マニュアルなど→ https://www.jaaf.or.jp/protein/
③ログインの方法→ ログインの方法がこれまでのアカウントコードとパスワードから、メールアドレスに変更。
管理者の方のメールアドレスと生年月日をキーにパスワードを設定してログイン。詳細はこちらを参考にしてください。
*メールアドレスは22年度に各加入団体の連絡責任者として設定されたメールアドレス。
*どの情報で設定されているかは各県中体連・高体連・県陸協から配布されている場合あり。
④アクセスコード→ 新システムでは、各加入団体の会員(生徒も)個人や個人登録者もログインして自分の情報を管理できる。
会員自身のメールアドレスとシステムに設定された個人情報を紐づける作業が必要。
その際に使用するアクセスコードはstartです。 ※手順についてはマニュアルを参照してください。
⑤ログインできない場合→ 情報がわからない、まちがって設定されているなどの理由でログインできない場合はフォームからお問い合わせ。
⑥よくある質問→ https://start.jaaf.or.jp/about/faq.html
⑦問い合わせフォーム→ https://start.jaaf.or.jp/#/inquiries/new